当社では経理と財務の仕事を業務グループで担っており、管理部門のお仕事です。 簡単に言うと、企業において「会計を担当する人」が経理にあたります。さらに会計をするだけでなく、貸借対照表(B/S)や損益計算書(P/L)、キャッシュ・フロー計算書(C/S)など決算書の作成や法人税などの税金の申告などの業務も行っています。計算書類を作成するだけではなく、経営資源と言われる「ヒト」・「モノ」・「カネ」などを管理して企業の目指す所に向けて最適な活用法を検討することが、財務の重要な役割です。
カートナー、ラベラー、ケーサー、電池の梱包等、他、様々な包装機械を、お客様の要求仕様に合わせて、一品ごと設計する仕事になります。取り扱う商品(被包装物)は多種多様であり、それらを如何に効率よく、確実にハンドリングできるように考えるかが、設計者の腕の見せ所になります。
汎用フライス、汎用旋盤、またはマシニングを使用し、様々な部品製作を行う仕事になります。基本は紙図面による製作指示になり、その都度自分で切削工順を考えて、不明点等あれば自分で先輩や設計へ確認を行って部品製作をしていただきます。
自動包装機械の制御盤設計・製作からPLCプログラム作成、タッチパネルの作画、機械配線、立上げ調整が主な業務内容となります。
カートナーやシュリンクラベラーなど、工場で活躍する自動機・装置の組み立てを行う仕事になります。メカ部品だけでなく、電気・制御部品の組立も含みます。
包装機械であるカートナーやシュリンクラベラーを主に取り扱い、お客様のニーズに応じた省人化機械を提案することで、生産現場の効率化を支援します。 お客様の課題を丁寧にヒアリングし、最適な機械の導入を提案することで、省人化や生産性向上といった効果を実現することが求められます。包装機械は、普段の生活で目にする機会は少ないものの、生産現場を支え、人々の暮らしに欠かせない重要な役割を果たしています。